山口剛があと一歩で昨年の雪辱を逃す……

いまや最強のイン水面として知られるボートレース徳山。ただでさえインが強くなりがちのSG。徳山×SG=イン圧倒的優勢、という“公式”の通りに、イン=1号艇が勝利を掴むシーンが続出した。1号艇で取りこぼさずに、他の枠でもきっちりと着を獲る。それは何も徳山でのSGに限ったことではないが、1号艇での成績が明暗を分けるシーンはたしかにあった。
それは予選トップ争いでも生じた。4日目、4R5号艇で登場の西山貴浩は、2着ならトップ通過が確定だったが、3着でその後の結果を待つことに。トップの可能性があったのは、山口剛、丸野一樹、池田浩二、河合佑樹の4人で、全員が1着で西山を超えることとなっていた。ただし丸野と池田と河合は6号艇と不利枠での勝負駆け。さすがに枠が遠く、いずれも涙を呑んでいる。ただひとり、山口は1号艇で予選ラスト走を迎えており、逃げ切ればトップ逆転。昨年のオーシャンで予選トップ通過→優勝戦1号艇ながら栄冠に手が届かなかった山口にとってはリベンジの絶好のチャンスだったのだ。ところが、8Rで山口はまさかの3着。この日はイン11勝という圧倒的なイン水面で、しかし山口は唯一敗れてトップ通過を逃してしまったのだ。丸野が9Rで6号艇3着で、西山がトップとなった。これが結果的に優勝争いのゆくえを左右したのだから、“徳山のイン”はドラマチックだったということだ。

ひとつ残念だったのは、地元山口勢が苦戦したことだ。白井英治、寺田祥、海野康志郎の3人態勢で臨んだが、いずれも劣勢モーターを引いてしまい、思うようにポイントを積み上げられなかった。白井英治は連日、レース以外の時間のほとんどを費やして猛整備を行なったが、機力は向上せず。外枠では前付けで活路を開こうとし、予選ラストの6号艇でも激しい前付けを敢行したが、誰も譲らずにスローの6コースまで。無念の予選落ちとなってしまった。寺田、海野も懸命の整備、調整を行なったものの振るわず。3人ともが準優出を果たすことができなかった。次の徳山SGがいつになるかは今のところはわからないが、次回はぜひとも雪辱を果たしてほしい。
BOATBoy最新号
boatboy newest release
