OFFICIAL SNS
TELEBOAT
BOATBoy WEBはテレボート加入者向けサイトです。加入者番号でログインいただくことですべてのコンテンツをご覧いただけます。
テレボート会員の方はこちら
  • 本サイトはテレボート会員入会から最大3週間後よりご利用いただけます。
  • 9月1日現在で会員登録をされている方はログインが可能となります。
半角数字(8桁)で入力してください
セイ
必須項目です
メイ
必須項目です
テレボート会員でない方はこちら
本サイトは、テレボート会員限定サイトになります。まずはテレボートに入会後、コンテンツをお楽しみください。
OFFICIAL SNS
TELEBOAT
JLC
TOPボートレースのセオリー2-4.ボートレース独自のスタートルール

2-4.ボートレース独自のスタートルール

コースが決まればスタートだ。発進のタイミングは選手それぞれが決めることになる。「フライングスター…

コースが決まればスタートだ。
発進のタイミングは選手それぞれが決めることになる。「フライングスタート方式」と呼ばれる。ボートレース独自のルールだ。

「フライング」と「出遅れ」

大時計の針がゼロを指す瞬間にスタートラインを通過できるように助走距離から「起こしのタイミング」を考え、選手それぞれが、自分の「スタート勘」に合わせてスロットルレバーを握っていく。
競走タイムが測定されるのは大時計がゼロを指した瞬間からだ。それより早くスタートラインを通過してしまえば「フライング」。大時計がゼロを指してから1秒経過するまでにスタートできなければ「出遅れ」となる。

スタート事故による「返還」って?

スタートに関してはとにかく厳密であり、大時計がゼロを指す前に舳先がわずかでもスタートラインを越えてしまっていればフライング! 1秒経過した段階で舳先がスタートラインを越えていなければ出遅れと判定される。どちらかの判定が下されたら、当該選手はレースから離脱することになる。
フライングや出遅れのスタート事故は「欠場扱い」になるので、その艇が絡んだ舟券はすべて返還される。当たりでもハズレでもなく、購入したお金が戻ってくるということ。
フライングをした選手には厳しい罰則(フライング休みなど)が科せられることになる。

前の記事 次の記事
TOPボートレースのセオリー2-4.ボートレース独自のスタートルール

BOATBoy最新号

boatboy newest release

2025年5月号
BOATBoy最新号

テレボート会員なら無料で読める!