OFFICIAL SNS
TELEBOAT
BOATBoy WEBはテレボート加入者向けサイトです。加入者番号でログインいただくことですべてのコンテンツをご覧いただけます。
テレボート会員の方はこちら
  • 本サイトはテレボート会員入会から最大3週間後よりご利用いただけます。
  • 9月1日現在で会員登録をされている方はログインが可能となります。
半角数字(6〜8桁)で入力してください
セイ
必須項目です
メイ
必須項目です
テレボート会員でない方はこちら
本サイトは、テレボート会員限定サイトになります。まずはテレボートに入会後、コンテンツをお楽しみください。
OFFICIAL SNS
TELEBOAT
JLC
TOP予想とデータ新概念データ新概念データの用語と使い方

新概念データの用語と使い方

guide

新概念データの使い方

舟券推理に効果を発揮!その実践方法とは!?

2009年に発表されたBOATBoyのオリジナルデータ「新概念データ」。現在ではJLCでのレース中継でもすべてのレースにおいてデータが発表されており、舟券推理には欠かせないものとしてファンの間にも浸透してきた。

各数値の意味を改めて確認しよう!

まずはそれぞれの数値の意味を改めて確認しておこう。

1コース1着率
文字通り、1コース時に1着になった確率。決まり手でいえば「逃げ」と「抜き」の両方が含まれている。
どんな展開であれ、1コース時に1着になった確率。
1コースまくられ率
1コース時に敗れたとき、1着になった選手の決まり手が「まくり」だった確率。ざっくり「1コースでまくられて負けた確率」と考えよう。
1コース差され率
1コース時に敗れたとき、1着になった選手の決まり手が「差し」「まくり差し」だった確率。ざっくり「1コースで差されて負けた確率」と考えよう。
2コース逃がし率
2コース時に、インの選手が逃げ切った確率。インが逃げやすいかどうかのカギを握るのが2コース。「2コース時にインの壁になりやすいかどうか」の数値。
コース別まくり率/差し率
2~6コース時に勝った時の決まり手別確率。各選手がイン以外でどんな戦法で攻めることが多いかの指標になる数値。

的中例からその使用法を知る!

BOATBoy本誌では、オリジナルの新概念データからのさらなる発展形「新概念データPLUS全選手版」を掲載中。「新概念データPLUSの使い方」では実際のレースでの使用例を紹介しています。これを参考にすれば、新概念データがあなたの予想に役立つこと必至!

TOP予想とデータ新概念データ新概念データの用語と使い方